調理用品課 稲子さん

長谷川化学工業では経験がなくても、一から時間をかけてじっくり覚えていくことができます。

PROFILE

調理用品課

MESSAGE

——自己紹介をお願いします。
長谷川化学工業の調理用品課に所属している稲子です。
2021年に入社して今年で4年目になります。東金工場に勤務しています。

——入社理由を教えてください。
私は学校で造園土木を専門に学ぶクラスに所属していました。
学校で進路の先生に相談した際に何社か紹介していただき、その中で仕事内容や休日などの働きやすさを考えた上で長谷川化学工業に魅力を感じ、入社しました。

——新卒で入社されたとのことですが、研修制度についても教えてください。
研修はありましたが、私が入社した年はコロナ禍だったこともあり、現在の新卒入社の方とは少し違うかもしれません。
私の場合は、スパテラ※という鍋の攪拌に使われるヘラの製造過程や製作方法について主に学びました。現在も、スパテラの製造に携わっています。

長谷川化学工業では、スパテラ以外にもまな板など調理用品の製造を行っており、コロナ禍が明けた現在は、取り扱っている製品全般を学ぶ研修や、会社の業務やしくみなどの研修などもやっているようです。

※大量調理用の大きなしゃもじ

——仕事内容について教えてください。
主に製造の作業として、木材の接着と接着後の木材を削る作業を行っています。
製品を作る上で一部分を担当しており、納期が決まっている仕事があり、終わったら違う人に渡して、と各自で役割分担を行い違う作業を担っています。

接着は作業の時間が決まっていますが、その他の作業は一人で行うため時間がきっかり決まっている訳ではないです。

——仕事をするうえで大切にしていることや、心がけていることを教えてください。
まずは、怪我をしないことですね。
刃物の周りで作業をするため、手のすぐそばまで刃物が来たりするので、怪我しないことは一番大切です。
接着の作業だと隙間の部分を確認することなども気をつけています。

——仕事で難しいと感じることを教えてください。
仕事を始めた頃に難しかったことは、木材を削る時に、接着した後の木の塊の直角を取ったり、きちんと平らにできているかどうか、自分の感覚で確認することでした。
機械だとセットしてボタンを押せばいいのですが、自分の感覚で調整するとなると今でも難しいです。

感覚を身につけるためには、先輩に確認しつつ、「このくらいなら大丈夫だよ」「このくらいはだめかな」とアドバイスをいただきながら経験を積み重ねていくことが大切だと思っています。

——これまでの仕事で印象に残っているエピソードを教えてください。
やはりコロナ禍の中で仕事を始めたことの影響は印象に残っていますね。
先輩や後輩は展示会への参加や、本社訪問もあったそうなのですが、私は入社式以外は本社へ行くことなく東金工場勤務になったので、少し残念に感じています。

今後何かの機会で展示会や本社訪問が実現したら嬉しいですね。

——入社後にギャップを感じたことはありますか。
入社前の想像だと、製造というのはまとめて一気に作り上げていくイメージでした。ところが実際は1日で一気に製造することはできず、時間をかけて完成させていく工程だったことが予想外ではありました。

また、自分が担当する作業は木材を機械に通したり、切ったりするイメージでしたが、実際は想像していたよりも細かい調整をする必要があることを研修や実務を通して学びました。

——長谷川化学工業はどのような会社ですか?
ピリピリと張り詰めた空気は全くなく、落ち着いた雰囲気です。先輩後輩の関係も良いので、作業で分からないことがあれば気軽に相談しやすく、良い環境で働けていると感じます。
働いている方はベテランの先輩から入社年が近い先輩、後輩など、幅広く厚い層の方が所属しています。

基本は一人の作業が多いので、仕事の合間で雑談したり、質問があれば聞きにいくなど、比較的自由にコミュニケーションを取り合っていますね。
また、入社後も研修が充実している点も長谷川化学工業の魅力だと思います。入社2〜3年目でもマナー研修や危険予知に関する研修など受講できる機会があり、新しい知識や技術を継続的に取り入れられます。

——今後の目標を教えてください。
自分ができることをどんどん増やしたいです。
例えば先輩方が担当されている接着作業の計画を立てることや管理業務など、全体を把握していく仕事も覚えていきたいと思います。

——最後に、応募者の方へメッセージをお願いします。
長谷川化学工業では経験がなくても、一から時間をかけてじっくり覚えていくことができます。
私も半年から1年かけてゆっくり教えてもらい、自社のことや業務について身につけてきました。

もちろん計画に沿って進める必要はありますが、自分のタイミングで進められる作業も多いので、変に焦ったり急ぐ必要もなく落ちついて働ける職場だと感じています。

PAGE TOP